9月号「所感」

 今月の所感は、コロナ下におけるスポーツ観戦、10月に開催予定の日本書鏡院展に対する会長の想いとなっております。

 *2021年9月号 所感 ********************

 今年の夏。 高三生の生徒が高校野球最後の大会に出場した。 百人以上の部員から投票で選出され主将として一年頑張っていた。
 仕事の合間に初戦を観戦し、 センターで活躍し、 バッティング姿も見ることができた。 残念ながら志半ばで敗退したが、 低学年から野球と書道を両立し、 野球がどんなに忙しくても来れる時には必ず通い、 書道をしている姿はバッターボックスに立った時の一本にかける集中力を身につけるかのような視線で作品に臨んでいる姿を思い出す。
 試合後のお稽古に来た彼を見て、 決して野球に関しては指導することは出来ないが、 少なくとも小生も彼の野球人生において、 書道を通して指導者として教えることは出来たかな。 と、 展覧会に向けて千字文の中から何を書こうかと悩んでいる姿を見て思う。

 オリンピックの祭典の後に思う事。
 今年はスポーツ観戦に対して、 これほど悩ましく思わなかったことはない。
 外で行う高校野球は有観客で観戦できた。 準決勝・決勝は東京ドームで入場制限があり、 チケットを購入できた観客だけが入場でき、 在校生である娘たちは、 学校に掛け合っても感染拡大の為、 自宅でのテレビ観戦と言われる。 TV越しで見ると応援席は当然ガラガラだ。 それでも娘はテレビ越しで一生懸命応援した。 現地で応援させてあげたかった。 と思わない日はなかった。
オリンピックもギリギリで決定した 「無観客」。 TV観戦からは、 選手の熱気や音・コーチの声など普段聞くことが出来ない雰囲気を味わうことができたが…。
 日本の選手たちが全力を尽くすときの最後の後押しは 「観客」 の声援でパワーに変えられるのではないかと思いながら見ていた。

 これは 「日本書鏡院展」 も同じである。
 一生懸命仕上げた作品を最後に後押しするのは毎年数千人来場し、 鑑賞してくださる方々がいるから作品にも息吹がかかるのであることに気づいた。
 今回ほどオリンピックを通して、 どれだけ日本書鏡院展に足を運んでいただき、 鑑賞してくださることがとてもありがたいことか、 実感できた。

 小生も院展の作品書きに取り掛かり始めたが、 五千人を超えた感染状況を考えると 「第62回日本書鏡院展」 の開催もどうなるか今もまだわからない。 しかし開催の方向で突き進む所存である。 会員一人ひとりのお力添えをお願いしたい。 本来なら月末の御岳山講習会に向けての準備といいたいところだが、 今年も無情にも中止になってしまった。
 爆発的に進む感染拡大において、 どれほどまで増え続けるのかわからない。
 しかし今もなお、 普段通りに仕事をしている自分がいる。

 *(耕史記)****************************