投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

令和3年昇段試験優秀作品のご紹介

イメージ
  令和三年度昇段昇給試験優秀作品のご紹介をさせて頂きます。 <条幅部>   <半紙部> <学生部> 

7月号「所感」

  今月の所感は、選抜展での取り組みのご紹介、名誉会長の近況報告となっております。 *2021年7月号 所感  ********************    五月に無事に開催できた鳩居堂。 終了後、 来場することが出来ない方々がたくさんおられたという声をたくさん聞いた。  ある会員の方より、是非SNSで会場の雰囲気を見ることは出来ないか、と問い合わせがあった。  「鳩居堂に飾られている作品、 挿花、 照明、 全てが盛り込まれて初めて選抜展である。 毎年足を運び目にしてきた光景が自宅で見ることは出来ないだろうか?」  この声を無駄にすることは出来ない。 そして今回作品集購入の方限定ではあるが、 配信を始めた。 急なこともあり、 動画・写真も素人が撮影し洗練されたものではないが、 表装で飾られた作品がまた作品集とは違ったイメージで見ることができた。 と様々な声が届いている。  作品集ご購入限定にはなるが、 是非ご希望の方は、 「 日本書鏡院ホームページ・お問い合わせ 」 より、 「鳩居堂動画配信希望」 としてお待ちしている。 電話でのお申込みももちろん受け付けるがメールアドレスのご用意はお願いしたい。  こうして支部を飛び越えて会員諸氏の声が直接届くことはとても小生にとって有難いことである。 SNSが苦手な小生には決して思いもつかなかったが若い世代の会員の一言より、 すぐに実行することができた。  「書」 は年代が幅広く、 その世代により 「書」 の考え方も随分違うこともあるだろう。  そこで今後の日本書鏡院に必要な企画・イベント・ノウハウ・アドバイスなどもしお持ちであれば、 たくさんの手を挙げて頂き、 ご教示を頂けたらと思う。 採用・実行された場合はそれに見合ったインセンティブを考えている。  少子化やパソコンやスマートフォンの普及で書道を習う人は減少傾向だが、 日本の良き伝統文化である書道を守り、 普及させていくという当院の方針に、 現代の生活様式に合わせて対応していくことが今後の課題である。 今後はSNSの活用により、 当社の強みを発信することで、 80年以上続く伝統文化を絶やすことなく、 引き続き書道の魅力を発信していきたいと考える。  「書」 に年齢は関係ない。 小学生~80代・90代でも日本書鏡院の改善点があると思えば是非直接お声を聞かせて頂き、 一