投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

7月号「所感」

    今月の所感のご紹介となります。 *2024年7月号 所感 ********************  今小生の周りには学校や会社に行けない生徒が年々増えているよう に感じる。 全く学校に通えていない生徒、 休みながらもなんとか通っている生徒、 保健室登校の生徒。 いざ会社に行くと決めると涙が出たり、 体調を崩してしまう生徒。  ありがたいことに、 不登校であっても書道だけは元気に通って来る生徒が居てくれる。 居心地の良い居場所を作るために、 妻を中心に親御さんと連携し、 見守っている。 この子供達の状況には様々な理由が存在し、 これは現代社会においても重要な課題になっている。  その一つがいじめだろう。 いじめを受けた子供達は自尊心を傷つけられ安心して学ぶ環境を失 ってしまう。 精神的な健康問題も日常生活に影響を及ぼしている。 家庭環境もまた子供達の大きなストレスとなり不登校の原因となる こともあるだろう。 受験などの過度な学業負担も大きなプレッシャーとなっているのも 否めない。  このような困難に直面している子供たちにとって、 書道は重要な役割を果たすことがあると考える。 書道は、 心を落ち着かせ、 集中力を高めて筆を持ち、 墨をすり、 紙に向かう時間は、 子供たちにとって心の安らぎをもたらす。 書道を通じて自己表現をすることで、 子供たちは自信を取り戻し、 自分の感情を健全に表現する手段を得ることができると考える。  さらに、 書道は展覧会などの目標を持って努力することの大切さを教えてく れて一字一字を丁寧に書くことで、 集中力や忍耐力が養われ、 達成感を得ることもできる。 このような経験は、 学校や社会での挑戦にも前向きに取り組む力に役立つのではないか 。  最終的には、 子供たち一人ひとりが安心して自分の未来を築けるよう、 彼らが学校に通えない理由を理解し、 それぞれに合ったサポートを提供することが、 肝要である。 そしてこの文化的活動が子供たちの心の支えとなり、 再び社会とのつながりを感じる手助けに繋がるのではないかと考え る。  さて、 インバウンド事業のサポーターの応募にご連絡頂いた皆様ありがと うございました。 高3生から70代の方までの応募がありました。 サポーターとして一緒に頑張っていきましょう。 今回は支部長もいれば、 個人会員もおり、