2月所感と、新年会のご報告

立春とは申しますが、まだ寒さ厳しき日が続いております。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

今月は、2月号所感のご紹介と、令和初となる新年会のご報告をいたします。

*2020年2月号 所感  *******************************************************

この年末年始は、 プロゴルファーの渋野日向子さんを見なかった日があっただろうか。

ほぼ毎日のように、 テレビやSNSにたくさん登場していたのを覚えている。渋野選手は
小さいころから書道を習ってきていたと、 公の場で話をしているのをよく見かける。

ある日、 たくさんの報道陣のフラッシュの前で渋野選手が、 平然と書道を書いていたのが

映っていた。 きっと心が乱れ、 筆先が狂うのではないかと心配したが、 大舞台で楽しそうに
書いていたのである。
スポーツ選手は常に集中力が絶対的に必要であるが、 実は書道で集中力が培われている

ことを皆さんご存じだろうか。
 
真っ白な半紙に一筆目をどこに下ろそうか。


自分の名前の最後の一文字まで油断はできない。 早く書き終えて楽になりたい、 思わず力
を抜きたくなるときもある。
そんな自分の気持ちや心の乱れが筆に現れるのである。 ここで書けないと納得いくまで何度
でも書き直す。 静かな空間の中で、 ゆったりとした時間と共に、 文字を通して自分と向き合う
ことができるのが、 書道なのである。
 
これは我が日本書鏡院のホームページに掲載している一文である。
 
小生はこの一連の流れが、 集中力を身に付ける大事なプロセスなのではないかと考える。
 
ただすぐに集中力がつくかと言ったら、 それはなかなか難しい。 今の時代結果だけを追い

求めがちであるが、 一画ずつ丁寧に向き合う地道さが、 集中力を養う大事な近道なのでは
ないか。
きっと書道の世界では当たり前のことであるが、 この当たり前の事をごく普通に大勢の前で

集中しながら全く動じることなく、 実力を発揮する渋野選手は幼少から書道に触れてきたから
こその賜物であると考える。
 
さらに西武ライオンズの山川穂高選手も書道経験者で、 とても素敵な作品を見たことがある。

きっと渋野選手や山川選手はバッターボックスに立つ集中力、 カップインする集中力こそ、
書道で一筆目をおろす集中力と同じ感覚で地道にコツコツと集中力を培ってきたものだと
考える。
 
 渋野選手の段位は中学卒業まで習って初等師範まで取得したと紙面で見た。

西武ライオンズの山川穂高選手は八段、 EXILEのタカヒロさんも八段の腕前だと目にしたこ
とがある。
ここで日本書鏡院の学生部の段位と照らし合わせてみた。 確実に段位を取得した生徒は

早ければ中学生で五段取得をし、 頭打ちなのが現状である。
そこで我が日本書鏡院も今年の昇段試験より学生部に於いて、 現在までの最高位五段から
八段までに変更することにした。 高校三年生においては今まで通りに一般部への編入を
可能とする。
 
 文字と向き合うことで、 身につけた集中力や我慢強さは、 いつか必ず勉強やスポーツなど

ほかの分野で生きてくる。
 
書道に対して真剣に向き合う生徒達へのさらなる飛躍を期待する為に新設するわけだが、

五段を取得して目指すべきものを見失わないように、 モチベーションが下がらないように
あくなき追求を願う。
 
 それは 「書道は集中力のスポーツ」 なのだから。

*(耕史記)*********************************************************************


1月26日(日)、昨年同様にロイヤルパークホテルさんにて

令和初の新年会が執り行われました。


第60回記念日本書鏡院展表彰者の方々

衆議院議員大畠章宏先生、中谷元先生からお言葉を頂戴しました。

師範、準師範試験合格者、2019年度優秀者表彰の様子

中西保志さんからの素敵な歌のプレゼント、賑わう会場の様子

ご来賓の諸先生方のお言葉、エネルギー溢れる出席者の唄から、たくさんの力を頂き
新年会を終えることができました。